
(1994~現在)
- 位置 : ハンガリー北部(スロバキア方面)
- 人口 : 1,757,000人
- 面積 : 525.2㎢
- ホームページ : http://www.budapest.hu
優雅な都市ブダペストは、巨大なドナウ川によってブダとペストの二つの地区に分けられるハンガリーの首都である。ブダペストは「ドナウ川の真珠」或いは「ドナウの薔薇」と呼ばれている。
ブダペストは東西に通ずる要衝に位置しており、数世紀間にわたりヨーロッパ各国によって侵略を受けてきた。何度も破壊され、モンゴルやトルコ、ハプスブルク帝国などにより統治された。これらの外国からの侵略者たちはこの都市に、オスマントルコの料理からオーストリア・ハンガリー帝国のバロック建築物などに至るまで、様々な文化的シンボルや痕跡を残していった。
1991年、社会主義の崩壊とともに最も早く資本主義市場体制を受け入れたハンガリーは、東欧圏国家の中でも最も革命的な体制転換を試みている。そのような変化の幅と深さは、ブダペストではっきりと感じることができる。
ブダは大地に位置し、王宮の岡やゲレルトの丘が川沿いまで伸び、歴史的な建築物が多い。ペストは低地に位置した商業地域で、周辺地区に工場と集団住宅が建ち並んでいる。鉄道、道路、河川交通の要地で国際空港がある。代表的な産業は機械工業で、鉄鋼、非鉄冶金、化学繊維、食品などの工業も活発である。政治の中心地として中央官公署、旧国会議事堂などがあり、文化の中心地として科学アカデミー総合大学(エトヴェシュ・ロラーンド大学)医学部、農学部、経済学部などの他に図書館、博物館がある。
地理
ヨーロッパの東にあり、オーストリアと国境を接している。また、北はスロバキアと国境を接するハンガリーはカルパチア山脈の近くに位置し、ドナウ川がハンガリーを大きく二つの地域に分けている。
気候
四季があり、地中海性気候とアトランタの影響を受けた温暖な大陸性気候の地域に属する。冬は寒く湿度が高く雲が多く、夏は暑い。最も寒い1月の最低気温は-2℃で、最も暑い7月の最高気温は25℃だ。5、6、11月には雨がよく降り、西部が東部地域より降雨量が多い。一年間の全国の採光量は1,864時間で、ブダペストは2,054時間である。年間平均気温は10℃。ブダペストの年間降雨量は610mmで、湿度は80%である。
社会文化
総人口のうち96.6%がマジャル人で、少数民族として1.6%がドイツ人、1.1%がスロバキア人、0.3%が南スラブ人、0.2%がルアニア人である。約25万人のジプシーの大部分はハンガリー北東部に住んでいる。言語はフィンランド語とエストニア語と共に、ウラルアルタイ語族に属するマジャル語を使用する。また、人口の65.7%がカトリック、20%が改革派だ。ハンガリーは文化や民族音楽、刺繍などの様々な面で自己の文化を築いている。
観光名所
- ブダ王宮
ブダの丘陵の南側に位置するブダ王宮は新バロック様式の華麗な城で、13世紀アルバート王朝のベーラ4世が初めて建立した。一般人には公開されていないが、部分的に歴史博物館、ハンガリー労働運動博物館、国立美術館が公開されている。世界大戦でひどく破壊されたが、1950年代に復旧されて現在に至っている。古代から第2次世界大戦までの武器類及び美術品、労働運動の歴史に関する資料などが展示されている。
- 英雄広場
ハンガリー建国1千年を記念して造られた広場で、1956年のハンガリー革命の中心地ともなった。広場の中央には天使ガブリエル像が高くそびえ、その下に6人の部族代表たちと最初にマジャル族をこの地域に移動させたアルバートの彫刻が立っている。そして、その後の端には半月形に歴代の英雄たちの姿が彫刻されている。ここは、現在も国家の重要な行事がある時に集会の場所として利用されている。無名勇士墓地の前では二人の衛兵が警備に当たり、随時交代式を行う。英雄広場からアンドレシ街までの長い大通りは、ブダペストで最も美しい通りとして知られている。
- マーチャーシ教会
黄金のタイルを使用した屋根を持つ原色のゴシック建築で、13世紀に建てられた。この教会では王室の結婚式(1475年マーチャーシコルベン王)と戴冠式(1740年マリア・テレジア女帝、1876年フランツ・ヨーゼフ王、1916年カール王)が行われた。トルコの支配下(1542〜1686)ではモスクに変えられた(1800年にネオゴシック様式で再建された)。現在はカトリックのミサが定期的に行われ、夏の金曜日にはリストとコダーイの音楽がオルガンで演奏される。
- 漁夫の砦
昔の魚市場があった場所に建てられたネオロマネスク様式の建物で、1901年に完成した。長い回廊で繋がった白色のこの建物は、尖った屋根に独特な装置が施されている。ブダペストのランドマークとなる建物で、回廊からはドナウ川とペスト地区が一望できる。ブダペスト市内の全景写真を撮ることができる場所として人気がある。しかし、回廊に登るためには入場料を払わなければならない。入場料制は1995年から始まった。
社会文化
1993. 11月 | ハンガリー大統領が大田EXPO93に参加、友好都市協定に口頭合意 |
---|---|
1994.04.18~24 | 大田市代表団がブダペスト訪問、4月20日に友好都市提携 |
1994.05.11 | 大田-ブダペスト親善協議会構成(42人) |
1994.09.10 | 駐韓ハンガリー大使が大田訪問-大田商品展示場の開設交渉 |
1994.11.06 | ハンガリー商工副長官が大田訪問-大田商品展示場の開設、通商製品進出交渉 |
1995.05.15~20 | 大田地域の民間代表団がハンガリー 訪問、経済交流交渉 |
1995. 9月 | 両都市間の商品展示場開設推進 |
2000.04.24~05.04 | 市場開拓団派遣 |
2001.12.06~12 | 大田市にある韓国火薬(連)とハンガリー化学研究センターが共同研究協約締結 |
2001 | 一年中大田動物園に動物寄贈交渉 |
2002.06.16~18 | 大田友好都市市長会議に参加 |
2003. 12月 | 韓国-ブダペスト修交15周年記念レセプションに委員長及び委員参加(駐ハンガリー大使館) |
2004.02.02 | 韓国-ハンガリー修交15周年記念韓国リスト研究会特別公演、友好都市委員長及び委員参加(クムホアートホール) |
2004. 3月 | 東ヨーロッパ大田市場開拓団派遣時にブダペスト市庁訪問、交流事業(青少年、文化)交渉 |
2004.04.23 | 友好都市10周年記念友好都市委員長がブダペスト市庁訪問、文化芸術交流交渉 |
2004. 11月 | 友好都市委員会1人(バイオコドン㈱所属)がハンガリーブダペストの国際免疫学会に参加、機能性食品の 広報及び関係企業と懇談会開催 |
2005.10.20 | ブダペストフェスティバルオーケストラ公演(大田文化芸術の殿堂)及び駐韓ハンガリー大使が観覧をかねて訪問 |
2005.11.16 | 駐韓ハンガリー大使のイシュトバーン・トルジャーほか3人が訪問 友好都市ブダペストをはじめとしたハンガリーとの投資条件説明など、経済交流活性化交渉 |
2005.12.05 | 駐韓ハンガリー大使官邸の招請晩餐に参加(市長、主要経済界の人士) |
2006.06.30 | ブダペスト国立中央研究所科学者2人が招請セミナー開催 |
2006.08.21 | 駐韓ハンガリー大使(シュトバーン・トルジャー)市長表敬訪問 |
2007.10.29 | 済州UCLG期間中にガボル・デムスキーブダペスト市長と面談(済州コンベンションセンター) |
2008.07.11 | ブダペスト5人組グループ(Fool Moon)のアカペラ公演(大田芸術の殿堂) |
- 담당부서 : 국제담당관 (2024-07-16)
- 문의전화 : 042-270-3345