気候
1月の平均気温は-4.1℃、8月の平均気温は21.7℃、年間平均気温は 8.2℃で、年間降水量は1,141mmである。冬は平地に1~2m、山岳地位には 3m以上の積雪がある。札幌の夏は梅雨がなく、台風の影響もほとんどない。
観光名所
- 札幌時計台
北海道大学の前身である札幌農学校の演武場と講堂として使用された木造建築物。札幌市の歴史を物語る、現存する日本最古の時計台。
- 北海道旧庁舎
本政府が北海道を開拓するにあたって中枢的な役目を果すために建てられた庁舎で、約250万個の赤レンガで建築された。建設後80数年間使用され、1969年に国家無形文化財に指定された。
- 札幌 ビール博物館
日本唯一のビール博物館で、ビールに関する100年の歴史を紹介している。また、日本のビール産業を分かりやすく紹介している。
1890年に製糖会社の工場として建設され、現在はビール博物館として文化遺産に指定されている。
交流実績
2001.11 | 札幌市経済局長など2人がWTAテクノマートを参観 |
---|---|
2002. 1 | 権善宅行政副市長など9人がコンベンションセンター視察及び交流交渉 |
2003.12.24~12.29 | 札幌青少年35人が韓国文化体験 |
2004. 2.26 | 廉弘喆大田市長が「経済交流促進のための覚書」締結、e-silkroad参加、大田先端産業振興財団と 札幌産業振興財団間で「交流協力合意書」締結 |
2004. 7 | 札幌副市長など5人が大徳テクノマート内に札幌館開館 |
2004. 8. 9 ~ 8.13 | 大田青少年30人が日本の伝統及び現代文化体験 |
2004. 8.30 | 札幌市経済局長など12人が大徳バレー調査団、大田企業と交流及び誘致 |
2004.10 | 金光熙政務副市長、企業支援課長、札幌バレー内の大田館開館に参加-韓国IT企業ビジネス交流会 開催、リアルタイムテクと日本の内田洋行間で契約締結 |
2004.11 | 上田文雄札幌市長など18人が東北アジアITフォーラムに参加 |
2004.11.11 | 札幌市男女共同参加推進室長など2人が日·中·韓女性政策国際フォーラム実務者会議 |
2005. 3 | 札幌市経済貿易代表団が大田訪問 |
2005. 7 | 札幌市日韓友好議員連盟12人が大田訪問 |
2005. 9.30 | 札幌交響楽団の大田公演 |
2006. 6.18 | 商工会議所役員、大徳バレー-札幌バレー ビジネス交流会を開催 |
2006.10.29~10.30 | 田中賢龍札幌副市長など3人が大田訪問、「札幌都市セミナーin大田」開催(培材大)、 行政副市長表敬訪問 |
2008. 6.27~ 6.29 | 大田市の子供たち4人が子供環境サミット札幌に参加 |
2009. 8.24~ 8.26 | 姜盛基国際教育担当官など5人が札幌訪問、友好都市及び交流協力事業交渉 |
2009.10.17 | 札幌日韓友好親善協会の17人が大田訪問及び友好交流行事 |
2010. 2. 3 ~ 2. 6 | 秋淵坤国際関係諮問大使ほか3人が第61回札幌雪祭りに参加 |
2010. 7.25 ~ 7.26 | 上田文雄札幌市長ほか9人が大田訪問 |
2010.10.20 ~10.23 | 廉弘喆大田市長など55人が札幌訪問、大田-札幌友好都市締結 |
2010.11.21~11.23 | 札幌市観光文化局長ほか9人が大田訪問、札幌市観光広報、行政副市長が表敬訪問 |
2011. 2. 4 ~ 2. 7 | 李宅九経済産業局長ほか7人、大田市民観光団100人が第62回札幌雪祭りに参加 |
2011. 5.17 ~ 5.20 | 大田市公務員4人が札幌市に短期研修 |
2011. 6. 1 | 札幌市公務員の宮岡完氏、大田市に派遣、長期研修 |
2011. 8. 1 | 大田市公務員の成勳植氏、札幌市に派遣、長期研修 |
2011. 9. 6 ~ 9. 9 | 札幌市公務員2人が大田市で短期研修 |
2011. 10. 7 ~ 19 | 上田文雄札幌市長ほか訪問団99人が友好都市1周年記念及び孝文化の根祭りに参加 |
- 담당부서 : 국제담당관 (2024-07-16)
- 문의전화 : 042-270-3345