Go to Content

大徳研究開発特区

大徳研究開発特区

大韓民国の現在と未来を導く革新的な成長の原動力、大徳研究開発特区!

大徳特区は過去40年間、韓国の科学競争力を世界3位(2019、スイスIMD)にまで高め、韓国を科学技術大国に育成するために中核的な役割を果たしてきました。

今後、公共研究の成果を全国的に拡散させるためのハブであり公共技術事業化の代表モデルとして、広域・強小特区とのネットワークを強化し、国-地域の革新成長の連携体系を構築します。

一般現況 (2020年の特区統計調査報告書基準)

推進経過
推進経過 - 日付, 推進経過
日付 推進経過
73.12. 大徳開発学園都市の建設基本計画を樹立 (※ 開発団地の竣工 `92年11月)
05.07. 大徳開発団地から研究開発特区に拡大・改編 (特区法施行)
05.09. 大徳研究開発特区支援本部を設立
11.01. 光州・大邱特区を追加で指定
12. 07. 特区法の改正に基づき研究開発特区振興財団を発足 (機関名変更)
12. 11. 釜山特区を追加で指定
15. 08. 全北特区を追加で指定
18. 02. 研究開発特区振興財団が準政府機関に指定
19. 08. 強小特区(安山、晋州、昌原、浦項、清州、金海)に指定
20. 08. 強小特区(亀尾、江陵、蔚州、群山、羅州、天安、牙山)に指定
面 積
面 積 - 総計, 儒城区一帯(Ⅰ地区, Ⅱ地区, Ⅳ地区, Ⅴ地区), 大徳区一帯(Ⅲ地区)
総計 儒城区一帯 大徳区一帯
Ⅰ地区 Ⅱ地区 Ⅳ地区 Ⅴ地区 Ⅲ地区
67.8k㎡ 27.8k㎡ 4.3k㎡ 28.6k㎡ 3.2k㎡ 3.9k㎡
大徳開発団地 大徳テクノバレー 北部グリーンベルト 国防科学開発所 大徳産業団地
入居機関
入居機関 - 開発分野, 非開発分野, 企業, 総計
開発分野 非開発分野 企業 総計
政府出捐
研究機関
教育機関
(大学)
国立
開発機関
公立
開発機関
その他の 開発機関 政府および公共機関 その他の
非営利機関
26 7 2 1 10 28 30 2,243 2,347
΄21 大徳特区育成予算 (単位:ウォン)
΄21 大徳特区育成予算 - 区 分, 自己負担, 外部調達, 総研究開発費
区 分 自己負担 外部調達 総研究開発費
大徳研究開発特区 2,979,760,000,000 5,338,449,000,000 8,319,208,000,000
主要現況 (2020年の特区統計調査報告書基準)
主要現況 (2020年の特区統計調査報告書基準) - 区 分, 内 容, 備考
区 分 内 容 備考
売上現況 19,276,874,000,000ウォン
研究開発費 7,728,365,000,000ウォン
人材現況 82,175名
研究成果 特許(登録) 98,372件
(国内外)
技術移転 1,601件
技術移転費用 134,086,000,000ウォン
KOSDAQ登録企業現況 51社
研究所企業 377社 累積
先端技術企業 127社 累積

特区のインフラ構築 (大田市)

大徳特区融合研究革新センターの造成
  • 期間 : 2018~ 2024年
  • 費用 : 70,800,000,000ウォン
  • 目的 : 発足50周年を迎え、大徳特区の融合と地域革新のための融合開発・事業化支援プラットフォームおよびコントロールタワーの構築
  • 内容 : R&I 融合センター、企業開発所、疎通・融合・コミュニティ空間、シェアオフィスの造成など
マジュンムルプラザの造成
  • 期間 : 2021~ 2024年
  • 費用 : 33,900,000,000ウォン
  • 目的 : 需要に合わせたICT技術の事業化および創業生態系の成長支援拠点の確保と対国民ICT技術・体験・展示空間などの造成
  • 内容 : Blue Linking Lab、Tech Linking Lab、ICT体験館など / 韓国電子通信開発院内
大徳科学文化通りの造成
  • 期間 : 2018~ 2022年
  • 費用 : 10,000,000,000ウォン
  • 目的 : 科学文化と都市サービスの連携により第四次産業革命の技術実証化の具現および科学ランドマークの造成
  • 内容 : 科学と文化が融合したテーマ通りを造成*(L=1.5㎞、B=3m)
    * スマート横断歩道、スマートバスシェルター、メディアポグ、ランドマーク・シンボル、HUBO電光掲示板, 環境にやさしいバスなど
青壁山公園十字路~エキスポアパート間の道路拡張
  • 期間 : 2020~ 2023年
  • 費用 : 15,000,000,000ウォン
  • 目的 : 大徳開発団地と大徳テクノバレーを結ぶエキスポ路の常に渋滞する区間を拡張工事し、通行の不便を解消
  • 内容 : 道路拡張 / L=1.21km、B=10m(2車線)→25m(4車線)