大韓民国の現在と未来を導く革新的な成長の原動力、大徳研究開発特区!
大徳特区は過去40年間、韓国の科学競争力を世界3位(2019、スイスIMD)にまで高め、韓国を科学技術大国に育成するために中核的な役割を果たしてきました。
今後、公共研究の成果を全国的に拡散させるためのハブであり公共技術事業化の代表モデルとして、広域・強小特区とのネットワークを強化し、国-地域の革新成長の連携体系を構築します。
日付 | 推進経過 |
---|---|
73.12. | 大徳開発学園都市の建設基本計画を樹立 (※ 開発団地の竣工 `92年11月) |
05.07. | 大徳開発団地から研究開発特区に拡大・改編 (特区法施行) |
05.09. | 大徳研究開発特区支援本部を設立 |
11.01. | 光州・大邱特区を追加で指定 |
12. 07. | 特区法の改正に基づき研究開発特区振興財団を発足 (機関名変更) |
12. 11. | 釜山特区を追加で指定 |
15. 08. | 全北特区を追加で指定 |
18. 02. | 研究開発特区振興財団が準政府機関に指定 |
19. 08. | 強小特区(安山、晋州、昌原、浦項、清州、金海)に指定 |
20. 08. | 強小特区(亀尾、江陵、蔚州、群山、羅州、天安、牙山)に指定 |
総計 | 儒城区一帯 | 大徳区一帯 | |||
---|---|---|---|---|---|
Ⅰ地区 | Ⅱ地区 | Ⅳ地区 | Ⅴ地区 | Ⅲ地区 | |
67.8k㎡ | 27.8k㎡ | 4.3k㎡ | 28.6k㎡ | 3.2k㎡ | 3.9k㎡ |
大徳開発団地 | 大徳テクノバレー | 北部グリーンベルト | 国防科学開発所 | 大徳産業団地 |
開発分野 | 非開発分野 | 企業 | 総計 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
政府出捐 研究機関 |
教育機関 (大学) |
国立 開発機関 |
公立 開発機関 |
その他の 開発機関 | 政府および公共機関 | その他の 非営利機関 |
||
26 | 7 | 2 | 1 | 10 | 28 | 30 | 2,243 | 2,347 |
区 分 | 自己負担 | 外部調達 | 総研究開発費 |
---|---|---|---|
大徳研究開発特区 | 2,979,760,000,000 | 5,338,449,000,000 | 8,319,208,000,000 |
区 分 | 内 容 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|
売上現況 | 19,276,874,000,000ウォン | ||||
研究開発費 | 7,728,365,000,000ウォン | ||||
人材現況 | 82,175名 | ||||
研究成果 | 特許(登録) | 98,372件 (国内外) |
技術移転 | 1,601件 | |
技術移転費用 | 134,086,000,000ウォン | ||||
KOSDAQ登録企業現況 | 51社 | ||||
研究所企業 | 377社 | 累積 | |||
先端技術企業 | 127社 | 累積 |